【発達障害の症状】発達障害の子供を育てるには?TOP > 学習障害について! > 幼児期の学習障害は?

幼児期の学習障害について

今回は、幼児期の学習障害について解説します。

学習障害の場合は、一般的には、幼児期のころから、
なんとなく他の子と違うと気がつくことが多いようです。

でも、わが子が学習障害と認めたくない気持ちは分かりますが、
もし、学習障害なら、それなりの対応をしなければなりません。


幼児期の学習障害は・・・

学習障害と言うのは、行動や発達の遅れが目立ち始める三歳頃に
発見されることが多くなるようです。

もちろん、幼児期にもなると、他の子供と遊ばせる機会が増えるので、
客観的な視点に置かれることで学習障害に気づきやすくなるでしょう。

幼児期の学習障害の症状は・・・

・物事に集中できない、
・落ち着きが無い
・人の話をきかずに、ボーッとしている
・母親がいないとパニックになる
・同じものばかりで遊ぶ
・手先が不器用などの行動面での症状
・言語面では言葉の発達が遅く、単語の数が増えない
・話を聞き返してくる


このような症状が見られるでしょう。

今まで順調に発達していたのに、3歳頃になると言葉の発達が遅くなり、
会話が上手く出来ず、身振り手振りで自分の意思を伝えようとする場合なども
あるようです。

その他にも、上手く歩くことが出来ず、よく転ぶ、じっとしていられないなどの
症状もあるでしょう。

保育園や幼稚園に通いになると、先生方により学習障害を指摘されるケースも
あるようです。

学習障害を持つ子供は、集団生活に馴染むことが出来ず、自分勝手に
行動してしまうことが多いと言われています。

他人からの指摘に気を悪くする親も多くいますが、客観的な視点は大切です。

幼児期には、学習障害でなくてもこのような症状が出る場合もありますので、
安易に学習障害であると判断してはいけません。

幼児期の学習障害の判断は難しいので、しっかりとした専門家を
受診するようにして判断を仰ぐようにしてください。


自治体の3歳健診などでは、身体の成長以外にも発達障害の早期発見の為の
内容も整っています。

地域により、各専門の相談機関も設けられているでしょう。

子供は親の心を敏感に読み取りますので、不安に思うことなく一緒に
少しずつ成長していけるように、配慮をしてあげることが大切です。

 



幼児期の学習障害いかがでしたか!

自分の子供が障害を持っているなんて認めたくないものです。

しかし、もし本当に学習障害があるなら、それなりに考えてあげなければ
なりません。

先ずは、障害があるかないかをちゃんと確かめるようにしましょう。


高校生の不登校・ひきこもり対策!